Q1.真珠の取り扱い方を教えて。
A.
真珠は貝によって作られた生物起源の宝石なので変質しやすく、汗や酸・アルカリに冒されやすいという性質を持っています。着けたままでお風呂に入ったり、化粧液などが付着しないように気を付け、使用後は柔らかな布で真珠の表面を拭いて頂くことをお勧めいたします。真珠ネックレスを永年使われておられましたら、糸が切れたりゆるんできたりしますので早めの交換をおすすめします。当店にて交換いたします。
|
Q2.貴金属が黒ずむのはなぜ。
A.
貴金属が変色する原因として最も多いのが温泉によるもので、特にシルバー製品の場合硫黄分は厳禁です。また純粋のゴールドやプラチナは反応しなくても、割金(銀や銅など)やろう材(接合用の合金)が変色することがあります。その他、水銀はゴールドやシルバーを変色させますので注意が必要です。液につけるだけできれいになる宝飾品洗浄液「金、銀みがきクロス」 がありますのでご用命下さい。 |
Q3.指輪のサイズが合わなくなった気がするけれど。
A.
人間の指の太さは季節や気候、また朝と夜でも微妙に変化しているもので、場合によっては2サイズほど異なることがあります。再三のサイズ直しは指輪を傷める原因になりますので、多少のきつい、ゆるいは気にせずに、しばらく様子を見たほうがよいでしょう。
どうしても合わない場合は当店に相談して下さい。サイズ直し、修理いたします。また、ネックレス等の修理も承ります。
|
Q4.金属アレルギーってなに?
A.
汗や体液によって微量に溶けた金属が体の蛋白質と作用して本来の蛋白質と違う形になるときに、体がこれを拒絶し「かぶれ」や「炎症」を引き起こすことがあります。体質によってなる人とならない人がいますが、万が一金属アレルギー(アレルギー性接触皮膚炎)の症状を起こした人は直ぐに使用を中止し、専門医に相談して下さい。
|
Q5.ジュエリーデーってなに?
A.
わが国が宝石の計量単位「カラット」を正式に採用したのが、明治42年11月11日であり、この日に因んで'ジュエリーデー'を制定しました。'ジュエリーデー'は消費者の心を豊かにする宝飾文化の普及に努めるために、毎年11月11日を中心にキャンペーンを行っています。
|